染色整理仕上機械など産業機械の設計・製造・販売
花山工業株式会社
繊維製品のグローバル認証
近年、欧米向け製品輸出においてグローバル認証の取得を要請されるケースが増えています。
そこで代表的なグローバル認証に関する最近の動向を紹介します。
これまでは染料や加工薬剤に含まれる有害物質の有無を中心に評価が行われていましたが
更にリサイクル、リユース、リデュース対策など環境に配慮した生産体制が審査の対象となってきています。

代表的なグローバル認証制度の動向
【OECO-TEX STANDARD100認証】

エコテックススタンダード100 リサイクル認証 がスタート。
「素材成分の20%以上がリサイクルされたもの」
「本来の使用目的を果たした後、もしくは製造工程で廃棄されていたものが、機械的、化学的に加工されて新たに活用できる素材・製品となったもの」が対象となる。

【SEKマーク認証】

繊維評価技術協議会が行う認証制度。
最近、アジア12カ国で商標登録を行い、今年は海外販売ガイドラインを改定した。
昨年より抗菌加工、抗ウイルス加工の認証依頼が大幅増加中である。

【ZDHC 認証】

オランダに本部を置き、繊維製品、靴製品製造時の化学物質の適正管理を行う事を目的とする。
大手アパレルブランドや検査機関など現在163社が加盟中。(19年度実績125社)

【blue sign認証】

スイスに本部を置き、民間による自主基準を推進している。
生産の全段階で、あらゆる材料から有害物質を除去する事を目的としているが詳細は非公開である。

【Textile Exchange認証】

米国を中心とした団体で、オーガニックコットンやリサイクル繊維、動物福祉に配慮されたウールやダウンを使用したアパレル製品を対象とした国際的認証制度。
世界で40カ国、600社以上、日本からも103社が参加している。最近はリサイクル製品の認証が急増している。

【WFTO認証】

フェアトレード認証とは生産者の労働条件、環境、児童労働、等が基準を満たしていることを審査する認証。
経産省と日本繊維産業連盟は本年7月、繊維産業の「人権」について調査指針を作成すると発表。

Textile Exchange 参加メンバー数の推移
OCSメンバー(オーガニックコットン加工業者)は2019年頃から増加傾向にある中、GRSメンバー(グローバルリサイクル業者)はこの2年間で7.5倍に急増。
リサイクル素材の市場が急拡大していると推測されます。

 (引用:Textile Exchange アジア地区アンバサダー稲垣貢哉様資料)

グローバル認証は企業にとってサステナブルな取り組みへの証でもあるので、グローバルビジネスを目指す企業にとっては不可欠な取り組みだと考えられます。
ただし取得には人的、金銭的な負担が伴うのも事実です。費用対効果の判断は非常に難しいかもしれないが、もはや環境・安全性を無視しては成長が許されない時代になってきていると思われます。